皆さん!こんにちは!
今回は【花粉症】についてお話ししていきたいと思います!
最近暖かくなってきて外出する機会が増えてきていると思います。
またコロナも落ち着いてきてマスクも任意になりましたね!
ただこの時期にたくさんの方が悩まされている花粉症。
目のかゆみや鼻水が止まらなく結局マスクが外せない方多いですよね。
本当に花粉症じゃない人が羨ましいです。。。
さて、そんなやっかいな花粉症について、なんでなるの?
どういった仕組みか?
しっかり花粉症のことについて理解をし予防、対策していきましょう!
まず、花粉症についてですが植物の花粉が原因になって起こる季節性アレルギー性鼻炎
アレルゲン(ダニ、ハウスダスト、ペットの毛など)の原因で起こる通年性アレルギー性鼻炎があります
季節性アレルギー性鼻炎(花粉症)
主なアレルゲンは
スギ
ヒノキ
ブタクサ
などがあります。
今の時期はスギやヒノキが多いですよね。
シーズンによって鼻の三大症状(くしゃみ、鼻水、鼻づまり)が出たりします。
通年性アレルギー性鼻炎
主なアレルゲンは
ダニ
ハウスダスト
ペットの毛
などです。
喘息やアトピー性皮膚炎などが起こる場合があります。
最近ではこの2つを同時になって1年中症状に悩まされている方が増えているようです。
次はなぜアレルギー性鼻炎(花粉症)になるか説明していきます。
まずアレルギーは、異物に対する防御システムが働き起こるものです。
体内に異物(アレルゲン)が入るとまず、異物を何でも食べる細胞「マクロファージ」が食べて、「リンパ球」にその情報を伝えます。
「リンパ球」はこれは異物だ!ダメなやつ!と認識すると次に入ってきた時にすぐ攻撃できる様に武器「抗体」を作ります。
抗体は血液や粘膜にある「肥満細胞」にくっつきます。
また異物(アレルゲン)が体内に入ると、抗体のくっついた「肥満細胞」の表面で、異物と抗体ががっちりと結合します。(抗原抗体反応)
これが引き金となって、炎症を引き起こすアレルギー誘発物質(ヒスタミン、ロイコトリエンなど)が肥満細胞から放出され、くしゃみや鼻水といった症状が出てきます。
花粉症は誰にでもなる症状なので油断して大量の花粉をあびてしまうと花粉症になる可能性があるので注意しましょう。
またよく風邪と似ているといわれていますがウイルスと花粉とでは全く異なる病気です。
花粉症は鼻水が透明でさらさらしていて、目のかゆみ、喉の痛みなどでます。
風邪は黄色っぽく粘り気があり、
喉の痛み、咳、悪寒や発熱があります。
花粉症のせいで、肌荒れや頭痛になったりすることもあるのでできる限り花粉を防ぐようにゴーグルや
マスクをするようにしましょう。
また目元や鼻周りにワセリンを塗るとくしゃみやかゆみがマシになるという噂があります。
実際に周りの人が試していましたが本当にマシになったそうです!
ただ医学的根拠がないので
自己責任でお願いしますね!笑
気になる方は一度とも芦屋接骨院にお越しください!
骨盤矯正・猫背矯正・産後矯正・鍼灸・インソールなどの施術で根本から改善していきましょう!
#姿勢矯正#骨盤矯正#猫背矯正#芦屋市#西宮市#JR芦屋#産後矯正#整体#苦楽園骨盤矯正#苦楽園猫背矯正#苦楽園産後骨盤矯正#芦屋骨盤矯正#芦屋産後矯正#芦屋猫背矯正#キッズ矯正#ヘッドマッサージ#鍼灸#肩こり#腰痛#ストレートネック#外反母趾#頭痛#交通事故