骨盤はからだを安定させるとても大切な部位です。
骨盤が安定することにより土台がしっかりし、足関節がからだをコントロールします。
からだを安定させることは動作に移行するうえでとても大切になり、骨盤が歪んでいると腰痛、肩こり、首こり、頭痛、坐骨神経痛など一見骨盤が関係しているように思えない場所も骨盤の歪みが原因でカラダの不調が出ていることがあります。
また、骨盤が歪む原因は日常生活による癖が大半であり、足をよく組む・同じ方向ばかり使っている・同じ姿勢が長く続く・立ち方、歩き方に癖があるなどです。
骨盤の役割・機能について
骨盤の構造や役割について理解を深めておきましょう。
骨盤とは
骨盤は、脊柱の下部に当たる「仙骨(せんこつ)」と「尾骨(びこつ)」そして左右1対ある「寛骨(かんこつ)」から構成された骨格です。
骨盤の上に脊柱が乗った形になります。
また、骨盤下方の溝(寛骨臼)に大腿骨頭がはまり込むことで、股関節が形成されています。
骨盤の役割
骨盤には、身体を支える土台としての役割があります。
脊柱と股関節に関与しているため、骨盤がゆがむことで上半身だけではなく下半身のゆがみにもつながる可能性があります。
また、骨盤には内臓を保護して位置を支える役割もあります。
そのため、骨盤のゆがみからその中に収められている腸や生殖器などが圧迫され、機能低下を招く場合もあります。
骨盤周りの筋肉
骨盤周りをインナーマッスルの筋肉(腸腰筋・腹横筋)が通っており、骨盤の位置(前方・後方・前傾・後傾)によって機能低下を起こし腹筋に力が入らず、トレーニング効果が著しく低下します。
骨盤の位置も重要ですが、その後は筋肉や神経伝達の活性によりからだを正しい位置を維持していく必要があります。
例えるなら、お家で言う柱(土台)は骨盤であり、神経系は電気・ガスなどのインフラで、筋肉は壁になります。
正しい位置にいることにより【骨】【神経】【筋肉】が正常に機能します。
からだにとっては負担が限りなく減っているので今よりもっと楽に動けるし、安定感が増し、より末永くからだを使うことができます(健康寿命UP)
とも苦楽園接骨院では、不調の根本改善を図るために「筋肉」「骨格」「インナーマッスル」の3つにアプローチする施術を大切にしています。
筋肉や骨格とともに、深部で骨盤を支えているインナーマッスルを強化することにより、表層の大きな筋肉のみを施術した場合と比較してゆがみを戻りにくくしていきます。
施術内容
マッサージ
痛み・だるさ等緊張が強い部位にマッサージを行い、痛みを緩和していきます。
関節等動かしたりしますのでその場で楽になっていきます。
姿勢矯正
痛みを感じると防御反応で筋肉がこわばってしまうため、バキバキ・ボキボキはしません。
骨盤矯正ではなるべく刺激の少ない施術を行います。
強い力で押したり、無理に関節を動かしたりしませんので、身体への負担も少なくなっています。
お子様からご高齢の方まで受けられる安全な施術になります。
インナーマッスル強化
複合高周波EMSという機器を使用し、体に電気を流しながら筋肉を動かすトレーニングを行います。
当院で使用している通常であれば何時間も運動しながら筋肉を鍛えますが、EMSを使うと1回あたり10分の施術で筋収縮の3,000回分を行なうことができるため非常に効率的に狙った筋肉を強化する事が可能です!元気とキレイを手に入れましょう♪